お問い合わせ
よくある質問
性能・管理について
- 耐久性はどれぐらいなのですか?
 - 
sototoに使用している素材は、木のように腐ることがないため、屋外の建材として使用しても 50年~100年は 何の問題もなく使用できるほど高い耐久性をもっています。 ただ、日焼けなどによる色の変化は見られます。
経変変化としてお楽しみいただければ幸いです。 - sototoは雨ざらしでも大丈夫なのですか?
 - 
問題ありません。
ただ、衛生面で雨水が気になる方は軒下で管理するか sototo用のカバーをご検討ください。 - 沿岸部の潮風などで劣化が早いことはありますか?
 - 
他の地域と同等の劣化です。
潮風による汚れなどは定期的にお掃除していただくと、綺麗に保つことができます。 - sototoの重さはどのぐらいですか?
 - 
K-01でおよそ66キロ前後になります。 大人の男性2名で持ち上げられるイメージです。
 - sototoは何°Cまでの熱さに対応できますか?
 - 
130°Cまでに対応しています。外面の温度がそれ以上になるグリルは使用不可となります。 グリルラックとセットで使える製品をご紹介いたしますのでお気軽にご相談ください。
 
給排水・オプションについて
- 給排水はどうするのですか?
 - 
方法が2パターンございます。
詳しくは下記よりご確認ください。
 - 機能を後から付け加えることはできますか?
 - 
一度お問い合わせいただき、ご対応させて頂きます。
 - 特注サイズなどは対応可能ですか?
 - 
別途お見積りさせていただきます。お問い合わせください。
 
メンテナンスについて
- 日々の掃除・メンテナンスはどうやって行えばいいですか?
 - 
【掃除】
やわらかいスポンジや布と、家庭用洗剤で掃除してください。 洗剤は家庭用洗剤であれば特に問題はありませんが、研磨作用の含まれているものや、 高アルカリ性の洗剤や薬品の使用は避けてください。 研磨作用で表面に傷がいったり、シミや色褪せの原因になったりします。【メンテナンス】
定期的にオイルを塗布することで汚れ取りと艶出しになり、長く綺麗にご使用いただけます。

osmo「フロアークリアー」  - 日焼けして色が変わりました。どうすればいいですか?
 - 
品質には問題ありません。経年変化としてお楽しみいただければ幸いです。
 - 傷がついたときはどうすればいいですか?
 - 
傷の箇所にメンテナンス用のオイルを塗布してなじませてください。 ある程度目立たなくなります。
 - sototoにひびが入った、または接合部がはがれた時はどうすればいいですか?
 - 
修理する必要があります。使用を止め、お問い合わせください。
 

